高圧電気設備工事
高圧受変電設備には、耐用年数があるのをご存知ですか?
高圧受電設備は経年劣化が避けられないものであり、更新推奨時期というものが存在します。
高圧受電設備の保守管理を行っている主任技術者様より機器の更新・交換等のご指摘を受けた際には、
お気軽にお問い合わせください。
機器の更新・交換工事は停電を伴います。
停電時間は更新・交換工事の対象となる機器および個数などによって異なります。
停電操作は電力会社への手続きが必要となります。
当該手続きには概ね3ヶ月ほど掛かりますので、冷暖房をあまり必要としない時期など、
停電に適した時期を考慮して、更新・交換工事の時期をご検討くださいますようお願いいたします。
堀江電設では、高圧受変電設備の改修が可能です。
メール等での聞き取りお見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
ご相談は、こちらからお願いいたします。
PAS工事
PASは、波及事故を防止するために用いられる機器で、一般的に電柱に取り付けられています。
また、PASには電力会社様と需要家様との境目(責任分界点)を示す役割もあります。
耐用年数は、一般的に15~20年とされています。
使用されている周辺環境によっては、耐用年数が短くなる場合があります。
PASの交換工事は2時間ほど掛かります。
高所作業車が使用できない場合には2時間以上掛かる場合もあります。
交換後は、保護継電器装置 SOG:Storage Over Current Groundの動作試験を行います。
このため、停電してから復電するまで半日ほどお時間を要します。
LBS工事
LBSは、トランスや進相コンデンサの一次電源側に設置される機器です。
また、LBSは設置されているトランスの総容量が300[kVA]未満の場合には主遮断機として用いられます。
耐用年数は一般的に20~25年とされています。
使用されている周辺環境によっては耐用年数が短くなる場合があります。
LBSの交換工事は、機器寸法および取付孔間隔の寸法が同一の場合には1時間ほどで交換可能ですが、
これらの寸法が異なる場合には取付位置の加工が必要となるため、1時間以上掛かる場合もあります。
トリップコイル(保護機能)付きのLBSの場合には、交換後に動作試験が必要となります。
このため、停電してから復電するまでに半日ほどお時間を要します。
VCB工事
VCBは、高圧設備で異常が生じた際に電流を遮断するための機器です。
VCBは、設置されているトランスの総容量が300[kVA]以上の場合に主遮断機として用いられ、
一般的に高圧受電盤に取り付けられています。
耐用年数は一般的に20~25年とされています。
使用されている周辺環境によっては耐用年数が短くなる場合があります。
VCBの交換工事は、機器の寸法や前面パネルの開口寸法が同じ場合には2時間ほどで交換可能ですが、
これらの寸法が異なる場合、あるいは高圧設備の異常信号を受信する制御線の経路変更が必要な場合は
2時間以上掛かる場合もあります。
交換後は、リレー動作試験を行います。
このため、停電してから復電するまでに半日ほどお時間を要します。
OCR工事
OCRは、高圧の電路で生じた短絡事故時、または系統負荷が過負荷になった状態の検出時、
VCBに異常信号を出力してVCBを作動させる継電器です。
OCRは一般的にVCBの近傍に取り付けられています。
耐用年数は一般的に20~25年とされています。
使用されている周辺環境によっては耐用年数が短くなる場合があります。
OCRの交換工事は、機器の寸法や前面パネルの開口寸法が同じ場合には3時間ほどで交換可能ですが、
これらの寸法が異なる場合、あるいは高圧設備の異常信号を送信する制御線の経路変更が必要な場合には
3時間以上掛かる場合があります。
VCB工事同様、交換後はリレー動作試験が必要となります。
このため、停電してから復電するまでに半日ほどお時間を要します。
建柱工事
建柱工事とは、高圧引込用の電柱を建てる工事のことを意味します。
建柱工事の一例としましては、お客様との事前打ち合わせで決定した建柱位置を手掘りによって試掘を実施し、
水道管やガス管などの埋設物の有無を確認します。
埋設物がある場合には顧客と相談の上で建柱位置を変更し、再度試掘を実施します。
一方、試掘により埋設物がない場合には、
重機によって、あらかじめ定められた深さ(電柱全長の1/6の長さ)の地面を掘削します。
掘削完了後、重機によって電柱を吊り下げなら電柱の下端部を掘削孔に挿入し、電柱を建てます。
最後に、電柱が地面に対して垂直となるように傾きを整えながら掘削孔を埋め戻します。
装柱工事
装柱工事とは、電柱に気中開閉器(PAS:Pole Air Switch)、
気中開閉器を制御する制御箱、および足場ボルトなどを取り付ける工事のことを意味します。
装柱工事は、一般的に建柱工事と一緒に受注を受けることが多い工事です。
電柱に取り付ける材料(以下、装柱材)は、工事場所に応じて種類が異なります。
そのため当該工事費に変動が生じますことを予めご承知ください。
据付工事
据付工事は、事前打ち合わせから始まります。
事前打ち合わせでは、キュービクルを据え付ける位置の確認、
キュービクルを吊り込むための重機を配置する時刻や配置スペースなど、
作業環境から作業手順に至るまでの内容を予め打ち合わせさせていただきます。
据付工事の当日は、事前打ち合わせで決定した事項に沿ってキュービクルの搬入や吊り込みを行い、
基礎部にボルトで固定します。
弊社は基礎部を作る基礎工事も対応可能ですので、ご希望の場合はご相談ください。
高圧引込工事
高圧引込工事とは、気中開閉器からキュービクルに至るまでの高圧線を敷設する工事のことを意味します。
高圧引込工事の一例としては、高圧線が巻きつけられたドラムを据え付け、
当該ドラムを回動させて高圧線を送り出すと共に複数名で高圧線を引っ張ることにより、
気中開閉器からキュービクル間に高圧線を敷設します。
敷設後は、端末処理と呼ばれる、気中開閉器側の線と高圧線とを接続する処理、
およびキュービクル内での高圧線の端末を電力会社が据え付ける機器と接続可能な状態とする処理を行います。
仮設用の高圧受電設備工事
高圧仮設工事は、主に工事現場にご提供させていただいています。
例えば、マンション等の建設現場では、建設工事で使用される「電動機」や「現場事務所」などへ電源供給されます。
これらの設備はマンション建設が完了した時には撤去されている設備です。
このような「撤去を前提とした設備」向けに、毎回新品の電材を用いた高圧受電設備工事は
電材費のコストが高くついてしまい、経済的ではありません。
また、施工から1年程度しか経っていないにも関わらず、
撤去後にまだ使用できる電材を廃棄する場合も、もったいないです。
そこで、弊社では「予め定められた期間」だけ使用した高圧受電設備を、
他の現場で「予め定められた期間」分の再利用によって、
電材費のコストダウンを実現する高圧仮設工事を提供しています。
高圧仮設工事は、中古の電材を使用する点以外は高圧受電設備工事と同様です。
特定の期間だけ高圧受電したい場合には、ぜひお気軽にお問い合わせください。
キュービクル関連機器の更新工事
キュービクル関連機器の更新や点検業務も請け負っています。
その他
高圧機器の検査やキュービクルの浸水防止塗装工事なども請け負っています。
高圧電気設備工事をご検討されている方は、
こちらからお気軽にご相談ください。
参考価格
高圧受電設備工事のお見積もりは、現場調査が必要です。
詳細なお見積もりは、お電話またはメールフォームにてお問い合わせください。
現場調査やお見積もりは無料です。
開閉器とケーブルの交換 | 50~60万円 |
---|---|
その他キュービクル関連機器の更新工事 | 30~300万円 |
仮設用の高圧受電設備工事 | 100~300万円 |
高圧受電設備工事 | 200~500万円 |
※料金は税別です。
分割でのお支払いも可能です。
こちらからお気軽にご相談ください。
工事の流れ
- ①
お問い合わせ・ご相談
- ②
打ち合わせ・現地調査
経験豊富なスタッフが現場にお伺いいたします。
- ③
お見積もり
お客様が納得いただけるようなご説明・ご提案をさせていただきます。
- ④
ご契約
工事の日程など、詳細を打ち合わせします。
- ⑤
着工
- ⑥
お引渡し
試運転を行い、操作方法など丁寧にご説明させていただきます。お客様にご満足いただけましたらお引渡しとなります。
高圧電気設備工事をご検討されている方は、
こちらからお気軽にご相談ください。